はじめに

scanf関数を使用すると、キーボードからの入力を受け取ることができます。

文字列を受け取る

以下は入力を文字列として受け取り、入力した文字列を出力するプログラムになります。

#include <stdio.h>

int main() {
    char s[1024];

    printf("なにか入力してください。\n");
    scanf("%s", s);

    printf("入力したものは以下になります。\n");
    printf("%s\n", s);

    return 0;
}

入力として、"ABC"を入力した場合の出力は以下になります。

なにか入力してください。
ABC
入力したものは以下になります。
ABC

scanf関数の書式は以下になります。

scanf(フォーマット文字列, アドレス);

整数を受け取る

scanf関数を使用して、入力を整数として受け取るには以下のようにします。

int d;
scanf("%d", &d);

第一引数のフォーマット指定子は、整数を表す %d になります。
また、第二引数はアドレスなので、変数 d のアドレスを表す &d を記述します。

以下は二つの整数を入力して、それを足したものを出力するプログラムになります。

#include <stdio.h>

int main() {
    int a, b;

    printf("一番目の数値\n");
    scanf("%d", &a);

    printf("一番目の数値\n");
    scanf("%d", &b);

    printf("a + b = %d\n", a+b);

    return 0;
}

出力

一番目の数値
3
一番目の数値
11
a + b = 14

またdouble型を受け取る時は、フォーマット指定子に %lf を記述します。

scanf("%lf", &a);

次の記事

switch文

記事一覧

ゾンビでもわかるC言語プログラミング


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です